2013年 06月 09日
あか茶花・あお茶花・き茶花 |
あかちゃばな~♪ あおちゃばな~♪ きちゃばな~♪
さぁ~みなさま! 3回続けて 言ってみましょ~!

このお花は あお茶花
“青色ぎんばい草”といいます
写真がぼけ気味で ごめんなさい

かご・・・・・は でんまかごです
私が週に一度
とっても真面目になる日 『金曜日』
それは お茶のお稽古日なのです
自分自身の覚え・・・・・としいて残しておきたいので
興味のない方はスルーしてくださいね

掛け軸は 清風動脩竹
『清風動脩竹』・・・・・( せいふう しゅちくをうごかす)とは
風に吹かれて揺れる竹の様子にたとえで
世の風が吹けばそれに任せて動き
風がなければただ静かにそこにいるという禅者のあるべき心を説いています

この掛け軸は
私に長女が生まれたとき
私の両親にとっての 初孫だから・・・・・と
母が記念にもとめたものです
あっ・・・・・娘は 六月生まれではないのですが

棚は 桑小卓(くわこじょく)
桑の木でできた すっきりとした卓ですね~

薄茶器は 沈金の中棗(ちゅうなつめ)色彩紫陽花蒔絵・・・・・です
濃茶入れは・・・・・!?
写真 撮り忘れちゃぃました・・・・・ので
ネットでお借りいたしました

六代目の覚々斎宗匠が 妙喜庵の松が枯れたので
それで作ったという 老松のわり蓋
仕服は 青海波につぼつぼ・・・・・長緒のお稽古をしました


お菓子は 青梅・・・・・寿や製です
お干菓子は これまた紫陽花~だよん


ころころ・・・・・りん♪っと
か・・・・・かわいい♪
もちろん 美味しい


お薄のお茶碗
またまた 紫陽花・・・・・や ホタルがでていました
しかし・・・・・写真 大きいよね?
びっくりしちゃうよね~^^;
(・・・・・いつまでたっても シビレル足)
今日もお越しくださいまして ありがとうございました
さぁ~みなさま! 3回続けて 言ってみましょ~!

このお花は あお茶花
“青色ぎんばい草”といいます
写真がぼけ気味で ごめんなさい

かご・・・・・は でんまかごです
私が週に一度
とっても真面目になる日 『金曜日』
それは お茶のお稽古日なのです
自分自身の覚え・・・・・としいて残しておきたいので
興味のない方はスルーしてくださいね

掛け軸は 清風動脩竹
『清風動脩竹』・・・・・( せいふう しゅちくをうごかす)とは
風に吹かれて揺れる竹の様子にたとえで
世の風が吹けばそれに任せて動き
風がなければただ静かにそこにいるという禅者のあるべき心を説いています

この掛け軸は
私に長女が生まれたとき
私の両親にとっての 初孫だから・・・・・と
母が記念にもとめたものです
あっ・・・・・娘は 六月生まれではないのですが

棚は 桑小卓(くわこじょく)
桑の木でできた すっきりとした卓ですね~

薄茶器は 沈金の中棗(ちゅうなつめ)色彩紫陽花蒔絵・・・・・です
濃茶入れは・・・・・!?
写真 撮り忘れちゃぃました・・・・・ので
ネットでお借りいたしました

六代目の覚々斎宗匠が 妙喜庵の松が枯れたので
それで作ったという 老松のわり蓋
仕服は 青海波につぼつぼ・・・・・長緒のお稽古をしました


お菓子は 青梅・・・・・寿や製です
お干菓子は これまた紫陽花~だよん


ころころ・・・・・りん♪っと
か・・・・・かわいい♪
もちろん 美味しい


お薄のお茶碗
またまた 紫陽花・・・・・や ホタルがでていました
しかし・・・・・写真 大きいよね?
びっくりしちゃうよね~^^;
(・・・・・いつまでたっても シビレル足)
今日もお越しくださいまして ありがとうございました
by aya3smile
| 2013-06-09 00:11
| お稽古はたのし